にいがたクリップ

trigger
TOP喪中でもお歳暮は贈って大丈夫?マナーや正しい熨斗の書き方とは

喪中でもお歳暮は贈って大丈夫?マナーや正しい熨斗の書き方とは

もうすぐ年末、お歳暮の季節です。
お世話になった方に感謝の気持ちを込めて贈るお歳暮ですが、もし贈りたい相手が喪中だった場合、どうしたらいいのでしょうか?

年賀状は控えるけれど、お世話になったお礼のお歳暮は贈って問題ないのか?贈る場合には、正しいマナーや熨斗の書き方はどうするべき?

ということで、喪中の方に贈るお歳暮について解説したいと思います。

喪中でもお歳暮は贈っていい?

お歳暮はお世話になった人へ感謝を伝える機会。そのため、喪中であっても、お歳暮を贈っていいとされています。これは相手が喪中であっても、自分が喪中であっても同じ。ただし、相手が喪中で気になる場合は一度連絡を入れて、先方がよければ寒中見舞いとして贈り物を贈るようにしましょう。

喪中を送る際のマナーや熨斗の書き方

喪中のときにお歳暮を贈っていいとはいえ、気を付けるべきことはあります。

1.故人宛には贈らない

一般的に故人には贈り物は贈らないことが通例です。故人宛に贈ることでご遺族を悲しませてしまうこともあるので、長年贈りあっていた間柄でもお歳暮は控えるようにしましょう。

2.のし紙に注意する

お歳暮は紅白の水引を掛けたのし紙をつけて贈りますが、もともと紅白は慶事に使うものなので喪中期間に贈ることはNGとされています。喪中の方に贈る場合は、無地の奉書紙や白い短冊に「御歳暮」の表書きをして贈るようにしてください。

3.四十九日が過ぎてから贈る

四十九日を過ぎるまでは忌中でご遺族は故人の死を受け入れたり、法要客の対応に追われています。そのため、この時期にお歳暮を贈ることは控えるようにしましょう。とはいえ、忌明けを待っているとお歳暮の時期が終わってしまうこともあるでしょう。そうした場合は松の内が明けてから寒中見舞いとして贈るようにしてください。

4.送り状の文章に気を配る

送り状に書く文章にも気をつけましょう。寒中見舞いの場合、新年に贈るので「あけましておめでとうございます」といった新年の挨拶をしてしまうこともありますが、基本的にはNG。おめでたい言葉をできるだけ使わないように心がけましょう。

自分が喪中のときのマナー

自分が喪中のときもお歳暮を贈ることは問題ありません。相手が喪中のときと同じように四十九日の法要が終わってから、できるだけシンプルなのし紙で贈るようにしてください。

また、亡くなったことを知らなかったなどの理由で故人宛にお歳暮を贈ってくださる方もいます。そうした場合は贈り物は頂戴し、同額程度の品物とお礼状を贈りましょう。

その場合送り状には、故人が亡くなったことを伝える旨、連絡が行き届いていなかったことを詫びる旨、お歳暮を贈っていただいたことに対する感謝を記しましょう。知らずに贈ってしまったことに申し訳なく思う方もいらっしゃるので、できるだけ配慮の気持ちを持ってお礼状を書くようにしてください。

お歳暮にオススメのお取り寄せグルメ

海の地物おつまみセット

『ミシュランガイド新潟2020』に掲載された『兄弟寿し』。新潟市中心街にお店を構えるお店です。そんな『兄弟寿し』が考案したのが、「海の地物おつまみセット」。新潟の食材の定番「南蛮海老、バイ貝、真いか」を用いた3種を瓶詰めにしてお届けしています。

>>兄弟寿し 「海の地物おつまみセット」の商品ページをみる

地鶏しゃぶしゃぶセット

厳選された地鶏を提供する、『練馬鳥長・新潟』。地鶏の中でもトップクラスの脂と旨味を誇る「秋田高原比内地鶏」を使い、もも肉とむね肉をつゆしゃぶで、食べ比べできる一品です。〆の佐野実謹製ラーメンまで、鶏の旨味を堪能できますよ!

>>練馬鳥長・新潟 「地鶏しゃぶしゃぶセット」の商品ページをみる

キングサーモンしゃぶしゃぶ

厳選したキングサーモンを昆布だしで食べる「しゃぶしゃぶ」です。キングサーモンの背やハラスという異なる部位を組み合わせた、ボリューミーなセット。さっぱりした「ぽん酢」、香り高い「ごま」の2種類のたれでお楽しみください!

>>新潟加島屋「キングサーモンしゃぶしゃぶ」の商品ページをみる

まとめ

今回は、喪中のときにお歳暮を贈る方法についてご紹介しました。

・喪中でもお歳暮は贈っていい
・ただし、喪中を送る際のマナーや熨斗の書き方には注意する
・例えば、故人宛には贈らない/のし紙に注意する/四十九日が過ぎてから贈る/送り状の文章に気を配るなど
・自分が喪中のときもお歳暮は贈っていい

これらのことに気をつけて、お歳暮を用意するようにしましょう。

image 関連記事

image おすすめ記事

TOP